2014年11月22日 17:12

kidu (1)

先日。私の恒例行事である,南海汐見橋線の定期撮影の為
あちこちを回って来ました。で・・・木津川駅に到着したのですが。

kidu (2)

木津川駅構内に残っている貨物用ホーム跡に,金網が設置されてました。
また以前はホームを越えて,先にある工場倉庫辺りまで線路が伸びていた
のですが,それも綺麗サッパリ撤去されてました。

kidu (3)

ヤード跡の線路は全く無く,本線横に金網が設置されてるのが解ります。

kidu (4)

また駅前も区画整理?が行われており,新しい道が誕生してます。
しかし周りを見渡しても,相変わらずの秘境ムード満点です。
地元の方か,鉄道マニアくらいしか駅の存在は知らないでしょうねぇ?
何か先を見越して整備されてるんでしょうかね?それとも単なる開発?

何にしても南海が嘗て貨物運用を持っていた証が,徐々に消えて行く事に
一抹の寂しさを覚える私でありました。何も変わらないイメージのある
汐見橋線ですが,じわじわと変化はして行ってる様ですね。

 

2014年11月19日 18:44

今回は無くなった鉄道風景から・・・・
関西在住の方しか解らないネタかも知れません(笑)。

e31

JR大阪駅の旧11番ホームの壁面にあった,サンダーバードのレリーフです。
確か以前はブルートレインのレリーフだった気がするのですが・・・。

P9010001

関西では誰でも知ってる城東貨物線の赤川の人道橋&鉄道橋です。
小学生の頃からよく遊びに行ってましたけど,非電化の晩年には
怖いくらいの人で溢れ返ってて,殺伐としてたそうな。こんな場所がねぇ?・・・

hanwasugimoto

JR阪和線の杉本町駅から分岐していた貨物線跡です(右側の線)。
関西線との短絡線として有名でしたが,現在は影も形もありません。
ここをEF15が貨物列車を牽いて通過したのを何度も見ましたね。

P4170154

南海高野線の住吉東駅構内にあった貨物ホームの跡です。
確か何本か側線もありましたけど,徐々に撤去されて行きました。
5~6年前くらいまでは,画像のままの姿で残ってましたね。
流石に南海の貨物列車は,私も直に見た事はありません。

yodogawa (16)

最後はディープな場所から(笑)。
環状線京橋駅から分岐していた,淀川電車区(貨物)の構内にあった
貨物ホーム跡です。確か日通関連の倉庫だったと思うのですが・・・。
現在はまったく面影もありません。すでに記憶の彼方という感じですね。

当時は何気に撮ってたんですが,何でも撮っておくもんですね?
画像は全て5~6年前に撮ったものなんですが・・・。
 

2014年11月16日 10:33

ma (1)

私にとってきっと死ぬまで不動の座を守るであろう,1番大好きな列車です。
母方の田舎が島根県益田市ですので,夏休みには家族でよく帰省したもんです。
鳥取止まりの付属編成を入れた堂々の13両編成が素晴しいですね。

ma (3)

ma (4)

ブルトレブームだった1980年代初頭でも,大阪駅の1番線に朝8:00発
の1号だけは,必ず撮影してましたっけ?軽油の匂いと消毒アルコールの
匂いが混ざった独特の空気は,今もハッキリ覚えています。

ma (5)

ma (6)

晩の大阪駅10番線に入線して来た4号です。
こちらはちょっとだけ足を伸ばして,新大阪行きになってました。

ma (2)

80系から181系に置き換わるのを知って,居ても立っても居れずに(笑)
無理矢理に休みを取って,博多まで乗り通したのも良い思い出です。

もうこんな風格と風情のある列車には,巡り逢えないんでしょうねぇ・・・
でもリアルタイムで体感できた事は,本当に良かったと思ってます。







2014年11月13日 20:49

sh (3)

第三セクター智頭急行の乗り入れ特急ですね。
誕生から早20年という月日が流れましたが,近畿と山陰を結ぶ列車として
すっかり定着した感があります。JR四国のDCを思わせるステンレスボディと
ブルーを基調にした流線型の先頭部は,実に格好良いデザインだと思います。
今でも撮影に出掛けて出会うと,必ずカメラを向けてしまいますもんね。

sh (1)

sh (2)

鳥取に出掛けた際に真夏の太陽が照りつける中,わざわざ作用インター
付近の撮影ポイントまで歩いて行ったのも,良い思い出になりました。

sh (5)

sh (6)

シンプルな顔立ちですが,貫通型の先頭車も好きです。

sh (4)

関西ではいつの間にか ”スーパー” を名乗る列車は,これだけになりました。
しかし山陰地区では ”まつかぜ” ”おき” ” と共に三羽烏を組んで活躍中です。
今となっては ”スーパー” を名乗るのも,すでに時代遅れな感覚かも知れませんね。





2014年11月10日 20:21

hida (1)

大阪では僅か1往復しかありませんね。それまで同じスジで走ってた急行
”たかやま” が特急化された様な位置に当たるのがこの ”ひだ” です。
名古屋では当たり前に居てる印象があるのですが,大阪や京都では
JR東海の車両が乗り入れて来る事は,今でも新鮮に感じますね。

hida (3)


hida (4)


hida (5)

個人的に名古屋や南紀方面は何故か良く出掛けてますので,キハ85系が
特に珍しいとは思ってないのでしょう。登場して随分になると言うのに
気付いてみれば,数枚くらいしか画像が無かったのに自分で驚いてます(笑)。

本当なら高山本線の山間で,ディーゼルエンジンを唸らせて爆走するトコ
なんか撮影するとビシッと決まるのですが,なかなか出掛ける勇気が無くて
今に至ってます。1度くらいは絶好のシチュエーションで撮影したい列車です。







2014年11月09日 09:19

117c

117系と言えば私の世代では,言わずと知れたこのカラーが決定版です。
現在も絶滅寸前ではありますが,生き残っているのが嬉しい所です。

11707

11710

福知山線電化の際に投入された117系ですが,この塗装を見てガックリ来た
思い出があります。まるで白粉を塗りたくったみたいな御顔で・・・
そんなこんなで福知山線在籍時代の写真が,殆どありません。

しかし湖西線に転属になったのを聞いて,これは記録しておかないとなと
思い立ち,出掛ける度に意識的にこのカラーを撮っていました。

PB240123

ヒネクレモノの私は特に国鉄色との混結編成が好きでして・・・(笑)。
0番台と100番台が混じってるのも,無理矢理な転属車らしい編成です。

11 (13)

今じゃ抹茶色やオーシャンカラー,岡山では黄色一色など様々なカラーの
117系が活躍中ですが,消滅したカラーは福知山色だけなんですよね。
他のカラーも精力的に撮影しとかないと,いけないなぁと思いました。
 

2014年11月04日 20:09

583naha2

583naha1

File0020

晩年は ”あかつき” との併結で,関西では最後まで活躍した寝台特急
でしたが私のイメージは,この583系の時代が1番印象に残っています。
沖縄返還の記念で誕生したという,政治的にも重~い意味合いを持った列車
だったので,寝台列車の合理化の際に先輩の ”明星” を押し退けた形で
存続された訳です。客車化されたのも ”明星” のお下がりだったんですよね。

             hed1 (32)

しかしそんな事情など知らない私は,九州の西鹿児島行きなのに
ナゼ沖縄の県庁所在地の名前なんだろう?と不思議に思ってました(笑)。
この南国の夜を髣髴させる,エキゾティックなトレインマークが良いですね。

当時は寝台電車もたくさん走ってましたね。青い車体の列車とはまた違った
独特の趣きがあった様な気がします。臨時を除くと★★のマークも思い出です。




2014年10月31日 20:41

File0027

”出雲・紀伊” 以来の併結列車になったブルトレとして話題を呼びました。
それまで583系で運転されていた ”なは” が客車化されてしまったので
”明星” との区別が付かなくなってしまいました。一時期は7往復まであった
”明星” も晩年は ”あかつき” のオマケの様な存在になってしまったのが
いちファンとしては非常に寂しかったのをよく覚えてます。

File0026

合体ヘッドマークの元祖的な存在でしたね。長崎行きと西鹿児島行きですから
始発終着駅は違いますが,後の ”さくら・はやぶさ” と同じ様な運用ですね。
思い返せばこの様な寝台併結列車の登場は,ブルトレの今後の衰退を意味して
いたのかも知れませんね。丁度,合理化という言葉が拡大していた時期ですし。

File0025

14系15形といえば ”あかつき” のイメージしか無かったので
最初見た時は,何だか妙な感覚でした。間違って掲出されてる様で・・・。

File0028

貴重な列車になると思い,当時は遥々九州まで撮影に行きました。

File0029

鳥栖駅で ”明星” の単独ヘッドマークが撮りたかったのが最大の理由です。
作業員さんが,わざわざ2つのヘッドマークが写る様に置いてくれたんです。


2014年10月30日 18:10

381sinano1

もはや博物館入りしてしまった381系の0番台車。
私は381系と言えば,今でもこの0番台車が1番好きです。
主に名古屋~長野を結ぶL特急として活躍中でしたが,御存知の通り
1往復だけですが,遥々大阪まで足を伸ばしてる運用もありまして
その伝統は現在も ”ワイドビュー” で受継がれています。 

381sinao3

特に大阪をAM8:30に出発する ”しなの9号” が,私には1番思い出深いです。 
485系や583系が幅を利かせていた当時の大阪駅に,卵形で屋根がスッキリ
した381系が入線して来ると,その特異なスタイルに感動したもんです。

また当時は新大阪駅を通過する設定になってまして,振り子電車が猛スピ-ドで
駆け抜けて行く姿が,凄く格好良かったんですよね。そういえば当時は意外と
新大阪駅を通過する列車があった気がします。今じゃ当たり前に停車する
新快速ですら通過してたんですから,本当に新幹線だけだったんですよねぇ。

381sinano2

381系仕様の晩年は編成も短くなって,こんな顔の編成も来てました。
”北近畿” の183系もそうですが,先頭車に幌が付くとやっぱり変です。

 

2014年10月26日 08:30

47k1

47k4

まずは地上ホーム時代の姫路駅から。日付を見ると2007年となってます。
げっ・・・(汗)。も,もう7年も前だったとは・・・ついこの間の気がしてたんですが。
個人的には地上時代のホームの方が,支線らしい趣きがあって好きでした。

5810

おまけです。58系ですから更に昔の画像ですが,すでに姫新線色です。
確か未だ急行 ”但馬” があった頃だったと思うのですが。

kisin (1)

kisin (2)

その後の高架ホームになった姫路駅です。こちらは2009年ですから
それでも5年も経過しています。そもそも今じゃキハ40が来ないですし・・・。
ワンサカ走ってた本竜野行きの表示も今じゃ,無くなってしまいましたね。

kisin (3)

kisin (5)

ペアを組んでいたのが2003年に誕生した兵庫県のマスコット,はばたんの
ラッピング車でした。この頃は未だ ”ユルキャラ” とか言う言葉が無くて
ユルくない?(笑),ちゃんとしたマスコットキャラという設定でした。
トンボやお姫様をデザインにした大きなヘッドマークも懐かしいですね。

kisin (6)

現在は223系を気動車にした様なキハ127系が活躍中です。 
見た目もデザインも格好良いのですが,昭和おぢさんは昔ながらの
気動車の方が安心すると言うか・・・。落ち着くと言うか・・・。
時代の流れには逆らえませぬ。
 

2014年10月25日 07:41

katano (2)

katano (1)

katano (3)

早いもので両列車が無くなって,もう1年以上も経過するんですね。
本線を5両編成の車両が走る姿も,今では語り草になってしまいました。
交野市の七夕伝説に捩って付けられた列車名は,非常にセンスが良いと思いました。
特に ”ひこぼし” の方は時間帯も良く,何度も撮影する事が出来ました。

katano (4)

1900系最晩年の運用ではWマークが掲示され,話題に登る事もしばしば。
私には交野線といえば宇治線と共に,1900系のイメージが強いです。
今見ても何という格好良さでしょうか?どんな形式も勝てません。

katano (5)

katano (6)

逆に ”おりひめ” の方は,普通に平日勤務の私には程遠い存在でした。
たまたま昼からの出勤日があったので,その時に撮影したきりです。
旧京阪カラーも今だと妙に懐かしく感じてしまいます。2600系の初期車は
やっぱりこのカラーが1番しっくり来ますね。京阪さん?またリバイバルで
このカラーリング復活させてくれませんかねぇ?・・・おぢさんは待ち望んでます。



2014年10月24日 19:46

mizuma1000

トミーテック鉄道コレクションから(2015年の2月末発売予定)。
何と水間鉄道の1000系が発売されるんだとか・・・。
腰のラインが何色になるのか解りませんが,独特のスカートが装着された
更新タイプの先頭車2両セットの発売となります。(オープンパッケージです)

mizuma1000 (1)

水間鉄道は個人的には,南海車両時代から数えると5~6回訪れてます。
東急の車両に変わった時は少々ガックリ来たもんですが,何度も見てるうちに
「これはこれでアリだよなぁ~」 なんて思う様になって,このいぶし銀の様な
ステンレス車両に,今では良い感じで好きな車両になってます。

mizuma1000 (2)

何と言っても,関西で唯一の東急7000系のお下がりですから貴重です。
個人的には更新前の方が,より東急らしくて好きなのですが,よもやこんな
マイナーな車両が模型化されるなんて,凄い時代になったもんです。

まぁ7000系は流用車が多いので,そのうちに出るんだろうなぁ・・・なんて
思ってたのですが,それでもきちんと決定となると嬉しいものですよね~。

しかし私がこの1000系だけを持ってても仕方ないしなぁ・・・(汗)。
幾らマイナーだからと言って,それだけの理由で買うのもなぁ・・・。

mizuma1000 (3)

こっちのお顔も出てくれたら,かなりグラ付いて来るんですが・・・。
まぁ未だ時間はありますんで,じっくり考えましょうか。


 

2014年10月22日 18:29

kansai (1)

kansai (2)

関西線に乗り入れるオレンジパーミリオンの201系の運用です。
ウグイス主体の関西線を異色の車両が走ると,何だかテンションが上がります。
もう随分と長い事撮影に行ってませんけど,今も元気に走ってますね。

kansai (3)

スカイブルーが残ってた頃は,特にワクワクしたもんです。

kansai (4)

kansai (6)

こちらは関西線からの車両ですね。4+4両の合体編成が好きです。
ウグイス色の103系は10年くらい前だと,昼間でも結構見れたりしましたけど
今じゃ随分と減っちゃいました。原型に近い103系は環状線では貴重です。

kansai (5)

そう言えばこの御顔の103系の乗り入れは,私は余り見た事がありません。
単に運が悪いだけなんでしょうかね?それか気を付けて見てないだけ?(笑)。
関西はまさに国電天国であります。良い意味でも悪い意味でもね・・・。
 

2014年10月21日 18:18

tango (2)

気動車急行としては比較的,遅くまで頑張ってました ”丹後” です。
全国的に数を減らす中,グリーン車を連結した長編成は貴重な存在でした。
私も廃止が決まる1年程前から,いそいそと撮影に出掛けてましたっけ。

tango (3)

tango (4)

tango (5)

活躍時は日本全国津々浦々と何処へ行っても,普通に見れた車両でした。
私の故郷でもある島根県西部でも,普通に急行にと様々な編成が見れたので
当時は見ても特に何も思わなかったものですが,こうやって写真を眺めると
色んなシーンのキハ58系の勇姿が思い浮かんで来ます。懐かしいなぁ・・・

因みに・・・

tango (1)

この写真が私が撮った ”丹後” の1番古い写真の様です。
京都駅の山陰線専用ホームに,未だ長い長いヤードがあった頃です。
今のホームとは全然違う眺めですが,広々とした構内がこれまた懐かしいですね。

 



2014年10月20日 20:01

6300 (1)

6300 (2)

6300 (3)

2009年に嵐山線へ転属してから早5年以上が経ちました。
往年の名車を全廃させない,阪急さんの粋な計らいに感激してましたっけ。
置き換え当初に嵐山線を訪れたのですが,綺麗な車体が更に綺麗になって
まるで新車の様な姿になったのを見て,またもや感激(笑)。

6300 (4)

6300 (5)

しかしまぁ・・・沿線で撮影するには難しい場所ばかりで難儀しました。
駅周辺の名所史跡は有名でも,車両の撮影ポイントは殆どありませんもの。
そういえば嵐山線内での撮影記録って,意外と掲載が少ない気がしますね。

4両のミニマム編成になっちゃいましたけど,正面から見れば往年の
京都線特急と何ら変わりません。末永い活躍を願いたいものですね。

 6300 (7)

おまけは本線活躍時代の同形式です。 奥にも6300系が見えますね。

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ