2018年05月26日 10:17

一週間空いてしまいましたが後編です。

nose2 (1)

nose2 (2)

nose2 (3)

終点の妙見口駅です。昭和の香りがする駅舎と駅前が変わらぬ風情です。
何でもこの妙見口駅が大阪の最北端になる駅なんだとか・・・。
傍を通る花折街道は,一の鳥居から妙見山へ続く参拝道として古くからある道で
小さな起伏があり,道中には寺院や長閑な田園風景が続く気持ちの良い道です。
今回も散策したかったのですが時間の都合もあり断念。また再訪しましょう・・・

nose2 (4)

nose2 (5)

でも折角なので駅の近くの踏切まで行って,1本列車を撮りたいと思います。

nose2 (6)

nose2 (7)

特別塗装の5100系がやって来ました。
狙って待ってた訳じゃなかったので,これは嬉しいタイミングですね。
この列車に関してはやっと自分の中で納得行く撮り方が出来ました。

nose2 (8)

nose2 (9)

同じ場所で撮っても面白くないので,5100系に乗って一の鳥居駅まで移動します。
今度は狙い撃ちです。そうです・・・あの車両を待ってるのです。

nose2 (10)

唯一のスカート未装着車の1752Fですが見事に被られました。
いや・・・でも5100系との競演が撮れたので,これはこれでラッキー?(笑)。

20180408 (47)

ケツ撃ちは問題なく撮れました。
後で知ったのですが,この後日に1752Fは廃車になったんだとか・・・
これが最後のお別れになったという訳です。間に合って良かったです♪
まぁ本家の阪急には未装着車は居ますけど,譲渡先の能勢電から先に
居なくなるとは何となく不思議な感覚です。

という事で能勢電レポートでした。
 

2018年05月19日 20:38

今回は能勢電鉄をチョイ撮影しに行きました。
撮影は2018年の4月8日になります。ちょっと旬を過ぎてますけど・・・(汗)。

nose1 (1)

まずは妙見線と日生線の分岐点でもある山下駅で撮りましょう。

nose1 (2)

昔は何処でも見れたパタパタ表示器も今じゃ貴重な存在ですね。

nose1 (3)

まずは元阪急2000系だった1700系がやって来ました。
例の如く,日生線へは一旦スイッチバックしてからの入線になります。
山下駅じゃ見慣れた光景です。地元の方も何の不思議感もなく普通に乗車中です(笑)。

nose1 (4)

2014年に能勢電入りした5100系もすっかり定着した感があります。
気付いてみれば能勢電も随分と車両が良くなってますね。

nose1 (5)

前回雨でしか撮れなかったイベント塗装車も無事にリベンジ撮影出来ました。

nose1 (6)

一気に乗り通して終点の妙見口駅へ到着です(復路でまた途中下車します)。

20180408 (16)

nose1 (7)

nose1 (8)

ここまで運んでくれたのは1702Fを始めとする4連です。
そうです。この車両はお笑い芸人キングコングの西野氏が書いた絵本の
”えんとつ町のプペル” がラッピングされた車両だったりします。
おまけに能勢電で唯一のスカート未装着車というダブルなレア車です。
今回の撮影目的は実はこの車両だったので,凄くラッキーでした。

20180408 (21)

乗ってきた車両を見送って,一旦外へ出ます。
桜が何とか未だ咲いてますね。今年は本当に早咲きでしたね~

                             
                           (後編へ続く)
 

2018年05月12日 08:34

isi (1)

出掛けのついでに阪急宝塚線の石橋駅に降りて,チョイ駅撮影して来ました。

isi (2)

isi (3)

isi (4)

マルーン一色の車両は激減してますね。 今や8000系ですら古い感じがします。

isi (5)

今回石橋駅で降りた理由の1つがこの車両です。
8000系が導入されてたのは前から知ってたんですが,実物を見るのは初めてです。

isi (6)

isi (7)

isi (8)

2+2の4両編成というのが,なかなかの異彩ぶりです。
2両固定編成は元々は増結用だったんですから,凄い出世ぶりですね(笑)。

isi (9)

そうこうしていると隣りのホームに5100系が入線して来ました。
宝塚線の直通ホームへの入線ですが,サボを見ると石橋~箕面になっています。
こういった運用もあるんでしょうか?それとも何かの臨時措置かいな?
無知な私(汗)には何だか新鮮な光景でした。マルーン一色は風格すら感じますね。

20111227 080

20111227 139

ラストはアーカイブ画像で。
3000系や3100系の活躍期間が長かったので,私には今でも違和感ないです。
今度は8000系の沿線画像を撮りたいと思います。
 

2018年04月28日 07:59

hiei (1)

2018年3月21日にデビューした新型車両を撮影しに来ました。
まったく下調べ無しで来たのですが,結構な頻度で運行されている様です。

hiei (2)

と言うのも外観は特別仕様ですが,運用上は普通列車扱いですから
ある程度決まった時間で駅間を走る訳です。撮影する側には本当に助かります。

hiei (3)

hiei (4)

hiei (5)

・・・と書いたものの,乗車してみると凄い豪華な車内です。
こんな豪華な通勤電車,私は見た事がありません(笑)。
観光客の取り込みや会社のPRも兼ねてますから,これはこれで正解ですね。
デビューから1ヶ月チョイの運行ですから,車内は未だ新車の匂いがしました。

出町柳駅では上手く撮影できなかったので,2つ隣りの茶山駅まで行く事に・・・。

hiei (6)

hiei (7)

hiei (8)

折り返しを待つ間に叡電の御馴染みの車両たちも撮影します。
そういえば900系 ”きらら” も運用上は普通扱いでしたね。
ところで車両の正面ロゴが ”EIDEN” から ”えいでん” になってたんですね?
恥ずかしながら今回の撮影で気付きました・・・って,どんだけ御無沙汰やねん(汗)。

hiei (9)

hiei (10)

hiei (11)

hiei (12)

折り返しがやって来たので撮影です。少々暗いですが良い感じで撮れました。
こうやって見てみると前面の楕円形が目立ちますが,種車の様子も解りますね。
地元の人にも有名な様子で,1ヶ月で既にその存在は定着しているみたいです。

今回は時間の都合で,ここでしか撮れませんでしたが
今度は別の場所で色々と堪能したいものです。沿線探訪も楽しみです。

hiei (13)

因みに私世代には ”ひえい” と言われると,こっちが思い浮かびます(笑)。




2018年04月25日 18:58

前編からの続きです。

kuniawa (18)

kuniawa (20)

kuniawa (21)

前回の場所から更に淡路駅方向へ進んだ様子です。
この辺りの工事は結構進んでいる感じで,その規模の大きさが窺えます。
前回も書きましたけど,それにしても凄い高さですね。圧倒されました・・・

P2060043

踏切から見れたこの光景もアーカイブ画像になる訳ですね・・・

kuniawa (23)

kuniawa (27)

続いて京都線の崇禅寺駅付近へ移動しました。
崇禅寺~南方も着々と工事が進んでまして,工事前の風景は消えつつあります。

2321

飛鳥橋踏切の上にあった歩道橋は当に撤去されてますので
この辺りで撮れた俯瞰でのアングルは既に過去のものとなってます。

kuniawa (33)

その飛鳥橋踏切も高架の橋脚が設置された為,撮影は非常に困難な状態に・・・。

6353

この場所は私にとって特にお世話になった場所でした。

kuniawa (28)

南方方面も橋脚は未だ無いですが,御覧の様に高いフェンスが続いています。

P7300054

この場所も手軽に編成写真が撮れる良い感じの場所だったんですが
高架後は当然,ここでの撮影は不可能になりますね。

後数年したらこの場所での走行シーンも想い出の1シーンになります。
今まで色んな鉄道の高架化を体験して来ましたけど,昔馴染みの風景が無くなるのは
いつも何となく複雑な心境になります。でも地元住民の方や利用者には朗報ですから
これも時代の流れという事になりますね。過渡期を見れただけでも幸せかも知れません。



2018年04月21日 07:36

高架工事が行われてる柴島・淡路付近を見て来ました。
大工事になりますので間違いなく景観が大きく変わる事でしょう・・・

kuniawa (7)

kuniawa (8)

kuniawa (4)

柴島駅自体は大きく変わった感じはありませんが,すぐ横にはコンクリ製の高架の
橋脚がズラリと建ち並んでいます。

kuniawa (5)

kuniawa (9)

kuniawa (10)

柴島付近に関しては確かに工事は行われていますが,未だ地上時代の雰囲気の方が
強い印象を受けました。まぁこれからどんどん変化して行くんでしょうけどね?
しかしテニススクールがある淡路方向へと進んで行きますと・・・。

kuniawa (11)

kuniawa (13)

工事の為でしょうか?一部の線路が付け替えられていたりしてます。
淡路方向には天を突く様な高架橋脚が姿を見せます。ある程度は聞いてましたが
こんなに高い位置になってるとは実際見るまで知りませんでした。凄い規模です・・・

ku (1)

ku (2)

高架工事が行われる以前ですと,この辺りは良い感じに千里線の撮影が出来ました。
人通りもそんなに無くて,安心して車両を眺められたんですけど・・・

kuniawa (16)

当然ながらこのアングルでの撮影はもう一生出来なくなりました。
工事進行中の現在でもフェンスや線路の付け替えでかなり厳しい感じです。

解っていたとは言え,実際に様子を窺うとカルチャーショックを受けました。
阪急電鉄の昭和がまた1つ終わるなだなぁ~・・・みたいな。


                           (後編へ続く) 


------------------------------

ぼちぼち行脚なんです では柴島神社を御紹介しています。
宜しければお寄り下さい m(--)m
 

2018年04月14日 08:03

少し間が空きましたが後編です。前編とは1週間ほど経ってます。

20180330 011

上町線の松虫駅付近から・・・。
ここもあべのハルカスとのコラボでは有名な場所ですね。
モ701形708号を撮影していますと,反対側から来たのが・・・

20180330 017a

20180330 019

前編で言ってたモ501形の506号がやって来ました。
金太郎塗装の上に更にラッピングを施すとは恐るべし阪堺さんです(笑)。
ところで・・・上の画像の反対側(堺市寄り)にあった歩道橋が無くなってました。
俯瞰撮影には良かったんですが,何時頃無くなったんでしょうかね?残念っ!!

20180330 027a

場所を変えまして北畠電停辺りで撮影します。
この時点で場所によっては桜も大分散ってましたが,ここで車両とコラボが出来ました。
しかしこの日も超が付くほどの快晴だったので,思いっ切り逆行ですが・・・(汗)。

ところで・・・この日は沿線に大勢のカメラマンが来てます。
「んん?これは何かあるな?」 と睨んだワタシ・・・(笑)。

20180330 036a

20180330 039a

案の定,モ161形の162号が貸切列車でやって来ました。
熱心なファンの方を侮ってはイケマセン(笑)。お陰で得しました♪。

・・・というかついこの間まで,普通に何時でも見れたモ161形だったのに
すっかり有名人になっちゃって,何だか遠い存在に感じました。
定期運用がほぼ全滅ですから,仕方ないといえば仕方ないですけどね。
因みにこのオールグリーンのモ161形を撮影するのもお初でした。

Nゲージ模型は何故か何処へ行っても大量に売られてます。
前回のが瞬殺だったので意外な感じです。人気ないのかなぁ?・・・

・・・と言う事で今回は終わりです。
また日を空けてから別の場所で撮影してみたいですね。
 

2018年04月07日 09:10

20180328 055

1年半以上前に訪れて以来の阪堺電車の撮影です。
ウェブで近況は大体知ってましたけど,実車を見るとテンションが上がりますね。
・・・と言う事で手始めに神ノ木駅付近から行ってみました。意味はないんですが・・・

やって来ました。モ701形の708号です。
堺トラムが登場するまでこの形式が1番の新参者でした。結構歳月経ってますが(笑)。 

 20180328 059

続いて後方からやって来たのがモ351。吊り掛け駆動の渋いヤツです。
定期運行の車両では古参組の一員ですね。昭和テイストが満載です

・・・と後追い撮影をしてると。 あれ?・・・おっ!・・・

20180328 061

何とモ161の貸し切り列車がやって来ました。
166号は懐かしの金太郎塗装になってたんですね。
確かモ501もこの塗装が居ますが御大にもよく似合う塗り分けです。
金太郎同士の出会いを狙うのはレア中のレアになるんでしょうかね?

昔ならここからモ161の追っかけをするんですが今回からはパス。
1度に沢山撮影しても楽しみが減りますからね・・・(笑)。

20180328 069

20180328 074

隣りの帝塚山四丁目駅に移動します。
ここは直線が綺麗で良い画が撮れるので,個人的に好きな場所です。
白浜のパンダ電車や堺トラムがやって来たのでパチリです。

で・・・思い出しました。確かここからハルカスとのコラボが撮れる筈。

20180328 083

中望遠しか持って来てなかったんですが,これはこれで良い感じです。

20180328 085

真っ赤なモ501の502号は証券会社のラッピング車になってました。
古参でも原色が似合うのは路面電車ならでわの組み合わせですね。


                   (後編へ続きます)

--------------------------------

ぼちぼち行脚 も更新しました。宜しければドウゾ

 

2018年03月31日 09:25

20180328 015

随分と御無沙汰しておりました。管理人のYANチョで御座います。
腰の具合も陽気も良くなって来たので,本格的に撮影を再開しようと思います。
いつも再開する時は汐見橋線と決めてますので,今回もその儀式を行います(笑)。
まずは芦原町駅からスタート。いつもながらのスタイルで私を出迎えてくれました。

20180328 017

静かな駅前にカンカンとけたたましい警報音が鳴ると列車が入線して来ます。
あれ?今日の2230系は何だか様子が違うみたいです。

20180328 019

20180328 018

おおっ!例のラッピング車 ”走る工場夜景” じゃないですか?
いつもの汐見橋線に違う雰囲気の車両が来ると,何だか新鮮です。
しかし快晴の為,コントラストが強過ぎてラッピングがよく見えませんね(涙)。
ならば・・・と言う事で。

20180328 020

お隣の木津川駅まで移動しました。貨物ホームへ続くポイント線路は現在は完全に
寸断されてパーフェクトなトマソンになってました。でも貴重な鉄道遺産に変わりありません。

20180328 023

20180328 026

やって来ました2230系2232&2282Fの編成です。
さっきよりはラッピングが見えますが,ロケーションの時間帯が悪い様で。
せめて曇天だったら良かったのになぁ~・・・なんて思いながら。

20180328 027

まぁ突然行って突然来た訳ですから,こんなもんで上出来です。
26号線の交差する鉄橋辺りに行けば,綺麗なサイドが撮れたかも知れませんが
この日は次の阪堺の撮影に行ったので,今回はここでサヨナラにしました。

無理にムキになると私の場合,ロクな事がないですからねぇ~(笑)。


---------------------------------- 

散策ブログ ぼちぼち行脚 も久々に更新しました。良ければドウゾ。

 

2018年02月06日 20:01

オヒサで御座います。
腰痛の回復度ですが,ちょっとくらいの撮影なら出来る所まで
回復しました。しかしこの猛烈な寒さでは出掛ける勇気が出ません。
若い時は多少寒くても平気だったんですけどねぇ・・・

20180206 030

先日押入れを整理してますと,こんなのが出て来ました。
大昔に駅弁と一緒に売られてたお茶ですね。確か50円くらいだった様な・・・

20180206 031

20180206 032

チャチな針金の取っ手が昭和を演出してくれてます。
ええ。こうやって蓋をコップ代わりに使ってお茶を注ぐ訳です。
これが結構薄いお茶でして,殆ど白湯の様な感じだった記憶があります。
でも当時は冷たい弁当が当たり前でしたから,温かいお茶は嬉しかったもんです。

この入れ物ですが触ってみると,柔らかい塩化ビニールの様な素材で出来てます。
私が子供の頃は確かもっと硬いプラ材で出来てた様な気がするのですが・・・。

気付いてみれば,こんなアイテムも昭和の名残りになっちゃいました。
そういえばペットボトルなんて無い時代でしたからね~?
 

2018年01月28日 18:38

この度,鉄道以外を総まとめにした新しいブログを開設致しました。

主にミニカーや玩具,書籍などを御紹介して行きます。
また自分の子供時分の思い出なんかも綴って行こうと思います。


YANチョBOX (←クリックすると飛びます)


かなり幅広く色んなものをユル~ク・アサ~ク紹介してますので
お気軽に寄り道して頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します m(--)m

20180128 005

記念すべき第1回投稿はトミカのカウンタックです。
 



2018年01月14日 07:29

4~5年前の近鉄大和西大寺駅での撮影です。

20100205 017

20100303 007

当時は未だ新塗装化されてませんでしたので,御馴染みのカラーリングですね。
22000系の後ろに阪神の1000系が見えます。

20090921 131

何と言っても凄いのが,このポイント群です。
ターミナル駅ですから電車もひっきりなしに入線してきますので
ポイントの動きも頻繁で,観てるだけで楽しくなってきます。

それにしてもまるでアミダクジみたいです。
よくもまぁ設置できた事で・・・(笑)。



2018年01月02日 07:59

新年明けましておめでとう御座います。

昨年は念願叶って中古ではありますが一眼レフカメラを購入。
しかし病気の所為で予定の1割も達成できませんでした。
余りの激痛に趣味どころじゃありませんでしたしね(苦笑)。

現在は通院とリハビリの甲斐あってか,軽い足の痺れと鈍痛が
あるくらいまで回復しています。先生曰く,回復にさえ向かえば
同じ様な痛みの再発は殆どないらしいのですが,悪い生活習慣を
続けるとまた酷くなるんだそうで,その辺りは十分な警戒が必要です。

まぁ歳の事もありますから,若い頃の様に走り回る事はないとは
思いますが(笑),出来れば10Kmくらいは普通に歩きたいもんです。

そんな訳で今年は鉄道画像だけに限らず,鉄道を絡めた沿線画像や
情緒ある画像なんかも撮りたいと思っています。(ボチボチですが・・・)

2 (18)

img710

そんなこんなの近況ですが,今年も宜しくお願い致します。

 

2017年12月12日 20:20

24 (9)

P5080004

P6130022

・・・なぁ~んてオバカな事を言ってるうちに,殆ど姿を見なくなりました。
そう言えば腰をイワす前から,JR貨物の撮影は行ってなかったもんなぁ・・・

jr38

kayanihon

ハチイチといえば関西在住のオッサン世代は,やはり ”日本海号” です。
比較的遅くまで2往復体勢だったのも,今じゃ凄い事だったんでしょうね。
函館まで行ってた時は,最終的に札幌まで行くと思ってたんですが・・・

P2070027

レッドサンダーの日本海号も見たかったなぁ~・・・無理だけど(笑)。




2017年12月10日 08:47

901

P9110014

試作機である901号が引退して,もう1年以上になるんでしょうかね?
確か日立の水戸工場で保存される様な話しを聞いたんですが・・・

画像を探してみると意外と撮影した枚数が少なかったです。
特に狙った訳でもなく,行き当たりばったりで行くので当然なんですが(笑)。
量産型の1号機なんか1枚も撮影出来てませんでしたよ・・・

吹田機関区 (1)

吹田でヒッソリと休む同機を見たのが最後でした。
JR版マンモスと呼ばれたEF200ですが,まさかその大パワーが仇になるとは
世の中の情勢というものはホントに読めない事が多いですよね~・・・

 

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ