2014年09月09日
私の初プラレールはですね?

突然ですが,皆さんの初プラレール車輌は何だったのでしょうか?
私は小学1年生の時に,国電の101系がファーストコンタクトでした。
画像は103系の高窓運転台車ですが,当時は未だ実車も101系が活躍
していて前面は丸い大きな一灯ライトで,グロベンだけの非冷房車・・・。
しかも何故か色は,関西には馴染みの無いエメラルドグリーンでした(笑)。
これは実は私が好んで買って貰ったものではなく,親戚の兄ちゃんから
貰ったものでして, いわゆるお古というやつです。他に地下鉄丸の内線の
赤い有名な車輌と何故か鼻の頭が赤い(笑)新幹線があったのを覚えてます。

線路は段ボール箱いっぱいに,グチャグチャに入ってたのですが
踏切ありのトンネルありので,組んで行くと結構な規模のレイアウトになりました。
中でもヤードを構成できる扇状の分岐がたくさんついた,大型のポイントが
大好きでクネクネと車体が曲がって行く光景に,妙にリアリティを感じてました。
しかし私の場合はここから拡張も無く,また車輌も増える事はありませんでした。
子供のくせに,電池でビュンビュン走って制御できないのが不満だったのと(笑)
レールを片付けるのが凄く面倒だったので,意外と嵌らなかった様です。
結局最後は更に小さな親戚の家へ回される様に,転属されて行きました。
よく鉄道模型をしてる人は,最初はプラレールから入って順に格上げする
みたいな事を聞きますが,少なくとも私は繋がりは無かったみたいですね。
むしろその頃はトミカに嵌ってて,そちらは一大勢力となる訳です。
トミカの巻は次回の更新で綴りたいと思います。