2014年06月

2014年06月29日 08:07

113 (1)

山陰線園部~福知山電化に伴い登場した異端児ですね。
活躍時は福知山辺りで,2両ワンマン編成の運用が見れましたけど
幾つかはこうやって増結されて,京都まで顔を見せてました。

113 (2)

113 (3)

113 (4)

この異端児も様々なバリエーションがあって,撮影には嬉しい題材なのですが
いつもの如く,面倒なので狙って撮りに行かない私には,偶然に出会った時くらい
しかチャンスが無く,そうなると当然画像も少ない訳で・・・。折角の前パン車も
暗い山陰線ホームだと解り辛くて,残念なものしかありませんでした。

まぁそれでも,こうやって数枚でも画像があるんですから良かったです。
113系も大昔は当たり前の存在でしたが,今や風前の灯状態です。
嘗ての大阪駅にも,サロを繋いでやって来てた時代が懐かしいですね。 

113 (5)

こっちもパッと見は解りませんが,面白い車輌ですね。

 

2014年06月28日 07:35

File00100

確か1998年頃の撮影だったでしょうか? 当時の志度・長尾線では
主力車輌としてバリバリに活躍中だったので,行けば必ず見れた形式でした。 

koto15

koto16

御承知の通り,元京急230形で琴電30形としては3代目になります。
台車などが交換されましたけど,京急時代の面影を色濃く残していたので
京急のオールドファンには,懐かしい存在だったのかも知れませんね。
私は大阪在住なので京急の歴史などは,よく知りませんけど
それでもこの30形を見ると,古いのに優雅な車輌に見えたもんです。

koto17

koto18

こちらは前面改造後の貫通扉が付いた方です。
少々無骨な顔付きになりましたけど,これはこれで良い感じの車輌でした。
撮影名所として知られる海沿いのポイントも,今じゃ高いフェンスが出来て
随分と雰囲気が変わってしまいました。まぁ車輌も変わりましたけど・・・

撮影に出掛けたのが夏・・・。 
見るだけ,撮るだけなら最高のシチュエーションを提供してくれますが
乗車するともう殆ど蒸し風呂状態でしたので,利用する側からしてみりゃ
せめて冷房化くらいは・・・と思う気持ちもよく解りましたね。
阪堺のモ161形みたいに,季節限定と言う訳にも行かないでしょうしねぇ・・・

 

2014年06月27日 20:07

尼崎と奈良を,おおさか東線・東西線軽油で結んでます
いわゆる ”直通快速” です。朝夕の1日4往復の設定で,定期運用
なので撮ろうと思えば幾らでも取れるんですが,意外と撮ってません。

kaisoku (1)

kaisoku (2)

2008年に設定されて暫くは,223系6000番台が充当されてました。
まぁ形式としては見慣れた車輌ですが,東西線や大和路線を走る姿が
普段は見られない車両だけに,出来ればもっと撮っておきたかったです。

kaisoku (3)

kaisoku (4)

現在は地下線のホームドア設置の関係で,207系に置き換わってますが
こちらの形式も大和路線を走る姿は,結構レアな存在なんですよね。
しかも快速なのにオールロングシート というのが,なかなか興味深い(笑)。
大和路線の大和川を渡る姿は,渓谷の中を走るみたいで面白いですしね?。
いつか撮りに行こうと思いつつ,何だかんだで未だ行けてません。 

kaisoku (5)

おまけはこちら。 大阪環状線大正駅を通過する201系のウグイス車です。
201系のウグイスが環状線を走る事は,普通は無いのでレア中のレアです。
え?本当に大正駅なの?・・・って?

kaisoku (6)

では大阪城公園駅で,オレンジの103系と並んで頂きましょう。
この運用・・・お解かりですよね?(笑)。
 

2014年06月26日 18:21

tb (3)

大阪駅に到着したサンダーバード。 回送となって出発する訳ですが
サイドの行き先表示幕が回送になるまで,クルクルと色んなものが出て来ます。

tb (1)

そういえば登場当時の681系は ”ニュー雷鳥” と呼ばれてましたね。
未だスーパー雷鳥が健在だった頃に,臨時か何かで使用するつもりだった
のでしょうかね?681系のスーパー雷鳥ってあったんでしょうか?
 立山や宇奈月なんて今じゃ乗り入れしてないので,ちょっと懐かしいです。

tb (2)

こちらはサンダーバード版という事でしょうか?
ビジネス・・・は最初見た時に思わず 「短かっ!」 と叫んでしまいました(笑)。

tb (4)

極めつけはこちら。 もう何が何だか解らない列車名です(笑)。
485系が未だ幅を利かせていた時代は,愛称も別々にしていたので
致し方ない処置ではありますが,お客さんは困惑するんじゃないでしょうかね?
まぁそれにしても長いお名前だ事・・・(笑)。

そういえば大昔はトレインマークが回りだすと,大阪じゃ見れない愛称名が
出て来て妙にテンションが上がってた気がします。でも違和感バリバリで(笑)。


 

2014年06月24日 18:35

ws (1)

383系も登場から今年で,めでたく20年を迎えました。
まさに381系を進化させた様な井手達は,JR東海の意欲作ではないでしょうか。
先に登場したキハ85系のデザインを踏襲した様な,メタリックボディと白黒ツートンの
前面が実に斬新なイメージで,乗り心地も素晴しいデラックス車輌だと思いました。 

ws (3)

結局。以後のJR東海の車輌は,み~んな 同じ様な配色&デザインになってしまい
ましたけど,この383系だけは自分の中では特別な存在になっているんですよねぇ。
381系時代から引き継いだ,大阪までの延長運転もその要員の1つですが
貫通と非貫通の2つの前面が,まったく違うスタイルなのも好きな理由です。

ws (2)

ws (4)

大阪~名古屋の区間は乗車した事があるのですが,やはり振り子機能を
フルに楽しめる篠ノ井線や,中央西線を体験したいもんです。 
381系の時は余りの蛇行ぶりに,乗り物酔いした記憶があります(笑)。

 

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ