2017年05月

2017年05月26日 20:12

20170128 (21)

20170128 (19)

1986年に近鉄初のアルミニウム合金車体&VVVFインバーター制御車で登場した
他形式との併結を持たない,今や孤高の存在となっているのがこの3200系です。

20170128 (18)

主に京都線を中心に活躍中ですが,こうやって大阪や奈良にもやって来ます。
近鉄らしくない顔付きが好きで,今でも3200系が来るとテンションが上がります(笑)。
6両編成7本が在籍してますので,意外と出会える機会も多いんですよね。

20170128 (20)






2017年05月23日 20:14

20170226 017

20170226 038

過去に何度か御紹介している2000系ですが,今回は2017年の春に高野山へ
訪れた際に撮影してきた画像です。実は現行の南海車両の中では2200系と同じくらい
好きな車両だったりします。まぁ要するに ”ズームカー愛” ってヤツです(笑)。

20170226 034

当時の21000系を筆頭に子供の頃からズームカーが好きで,その血統を受継いだ
2000系も当然上位ランクに入る車両です(随分角ばってしまいましたけどね)。
ですから余剰車が本線に来た時は,少なからずヤバイ気がしてました。
重々しい起動音やジョイント音は海側の本線には似合いませんもの・・・。

でも現在でも山岳路線でバリバリ活躍してますから,ほっと一安心です。
Nゲージ模型も欲しいのですが買いそびれてしまいまして・・・。
いつかは中古で良いので買おうとは思ってる日々が続いてます。



2017年05月20日 07:02

20170311 076

20170311 078

1988年に登場した8000系も,初期車は彼此30年近い歳月が経過しました。
ガクブチと呼ばれた独特の前面形状は,それまでの阪急のイメージを払拭した
デザインで,私も初めて見た時は新しい時代がやって来たんだとしみじみ思いましたね。

後続の形式も増えて来て,様々な車両が楽しめる様になった阪急電鉄ですが
他形式同様に8000系にも末永く活躍してほしいと思いました。

8008

それにしてもライトのLED化の姿が,私にはなかなか馴染めなくてね~(笑)。
こっちの方が長かっただけに,これに慣れるのも時間が掛かりそうです。



2017年05月13日 07:11

先日テレビ番組で紹介してたので早速行ってみました。

11 (1)

11 (3)

11 (4)

11 (5)

大阪駅の旧11番ホームの一部が連絡道として今も残されています。
線路があった所は今はバスが走る道路になっていますが,ホームだけを撮影すると
今でも列車が入線して来そうな錯覚を起こします。いやホント懐かしいですね~・・・

私はてっきり完全に撤去されてたと思ってたので,まさにサプライズ的な再会でした。
産業遺産と言うほどでもないですが,JR西も粋な計らいをしてくれましたね。

11 (6)

11 (7)

11 (8)

若し青春時代の頃(笑)は本当にお世話になったホームでした。
やっぱり大阪駅は昭和の佇まいの方が,私は安心するみたいです。

 

2017年05月07日 07:21

20170215 134

20170226 001

編成も増え浪花の町にすっかり定着した感のある新型323系ですが
私は今だにコイツがやって来ると,ついつい目が行ってしまいます(笑)。
オレンジパーミリオンの103系が普通に居た時期を長く過ごしていたので
やはり何も感じなくなるまでは,これから相当の時間が掛かるのかも知れません。

20170305 (78)

それにしてもこのデザインは格好良いですね。如何にもJR西日本らしいのですが
これから大阪の緩行線が,これらシルバーの車両で埋め尽くされるのかと思うと
ちょっと複雑な心境です。時代はどんどん流れて行く訳です・・・



来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ