2018年04月

2018年04月28日 07:59

hiei (1)

2018年3月21日にデビューした新型車両を撮影しに来ました。
まったく下調べ無しで来たのですが,結構な頻度で運行されている様です。

hiei (2)

と言うのも外観は特別仕様ですが,運用上は普通列車扱いですから
ある程度決まった時間で駅間を走る訳です。撮影する側には本当に助かります。

hiei (3)

hiei (4)

hiei (5)

・・・と書いたものの,乗車してみると凄い豪華な車内です。
こんな豪華な通勤電車,私は見た事がありません(笑)。
観光客の取り込みや会社のPRも兼ねてますから,これはこれで正解ですね。
デビューから1ヶ月チョイの運行ですから,車内は未だ新車の匂いがしました。

出町柳駅では上手く撮影できなかったので,2つ隣りの茶山駅まで行く事に・・・。

hiei (6)

hiei (7)

hiei (8)

折り返しを待つ間に叡電の御馴染みの車両たちも撮影します。
そういえば900系 ”きらら” も運用上は普通扱いでしたね。
ところで車両の正面ロゴが ”EIDEN” から ”えいでん” になってたんですね?
恥ずかしながら今回の撮影で気付きました・・・って,どんだけ御無沙汰やねん(汗)。

hiei (9)

hiei (10)

hiei (11)

hiei (12)

折り返しがやって来たので撮影です。少々暗いですが良い感じで撮れました。
こうやって見てみると前面の楕円形が目立ちますが,種車の様子も解りますね。
地元の人にも有名な様子で,1ヶ月で既にその存在は定着しているみたいです。

今回は時間の都合で,ここでしか撮れませんでしたが
今度は別の場所で色々と堪能したいものです。沿線探訪も楽しみです。

hiei (13)

因みに私世代には ”ひえい” と言われると,こっちが思い浮かびます(笑)。




2018年04月25日 18:58

前編からの続きです。

kuniawa (18)

kuniawa (20)

kuniawa (21)

前回の場所から更に淡路駅方向へ進んだ様子です。
この辺りの工事は結構進んでいる感じで,その規模の大きさが窺えます。
前回も書きましたけど,それにしても凄い高さですね。圧倒されました・・・

P2060043

踏切から見れたこの光景もアーカイブ画像になる訳ですね・・・

kuniawa (23)

kuniawa (27)

続いて京都線の崇禅寺駅付近へ移動しました。
崇禅寺~南方も着々と工事が進んでまして,工事前の風景は消えつつあります。

2321

飛鳥橋踏切の上にあった歩道橋は当に撤去されてますので
この辺りで撮れた俯瞰でのアングルは既に過去のものとなってます。

kuniawa (33)

その飛鳥橋踏切も高架の橋脚が設置された為,撮影は非常に困難な状態に・・・。

6353

この場所は私にとって特にお世話になった場所でした。

kuniawa (28)

南方方面も橋脚は未だ無いですが,御覧の様に高いフェンスが続いています。

P7300054

この場所も手軽に編成写真が撮れる良い感じの場所だったんですが
高架後は当然,ここでの撮影は不可能になりますね。

後数年したらこの場所での走行シーンも想い出の1シーンになります。
今まで色んな鉄道の高架化を体験して来ましたけど,昔馴染みの風景が無くなるのは
いつも何となく複雑な心境になります。でも地元住民の方や利用者には朗報ですから
これも時代の流れという事になりますね。過渡期を見れただけでも幸せかも知れません。



2018年04月21日 07:36

高架工事が行われてる柴島・淡路付近を見て来ました。
大工事になりますので間違いなく景観が大きく変わる事でしょう・・・

kuniawa (7)

kuniawa (8)

kuniawa (4)

柴島駅自体は大きく変わった感じはありませんが,すぐ横にはコンクリ製の高架の
橋脚がズラリと建ち並んでいます。

kuniawa (5)

kuniawa (9)

kuniawa (10)

柴島付近に関しては確かに工事は行われていますが,未だ地上時代の雰囲気の方が
強い印象を受けました。まぁこれからどんどん変化して行くんでしょうけどね?
しかしテニススクールがある淡路方向へと進んで行きますと・・・。

kuniawa (11)

kuniawa (13)

工事の為でしょうか?一部の線路が付け替えられていたりしてます。
淡路方向には天を突く様な高架橋脚が姿を見せます。ある程度は聞いてましたが
こんなに高い位置になってるとは実際見るまで知りませんでした。凄い規模です・・・

ku (1)

ku (2)

高架工事が行われる以前ですと,この辺りは良い感じに千里線の撮影が出来ました。
人通りもそんなに無くて,安心して車両を眺められたんですけど・・・

kuniawa (16)

当然ながらこのアングルでの撮影はもう一生出来なくなりました。
工事進行中の現在でもフェンスや線路の付け替えでかなり厳しい感じです。

解っていたとは言え,実際に様子を窺うとカルチャーショックを受けました。
阪急電鉄の昭和がまた1つ終わるなだなぁ~・・・みたいな。


                           (後編へ続く) 


------------------------------

ぼちぼち行脚なんです では柴島神社を御紹介しています。
宜しければお寄り下さい m(--)m
 

2018年04月14日 08:03

少し間が空きましたが後編です。前編とは1週間ほど経ってます。

20180330 011

上町線の松虫駅付近から・・・。
ここもあべのハルカスとのコラボでは有名な場所ですね。
モ701形708号を撮影していますと,反対側から来たのが・・・

20180330 017a

20180330 019

前編で言ってたモ501形の506号がやって来ました。
金太郎塗装の上に更にラッピングを施すとは恐るべし阪堺さんです(笑)。
ところで・・・上の画像の反対側(堺市寄り)にあった歩道橋が無くなってました。
俯瞰撮影には良かったんですが,何時頃無くなったんでしょうかね?残念っ!!

20180330 027a

場所を変えまして北畠電停辺りで撮影します。
この時点で場所によっては桜も大分散ってましたが,ここで車両とコラボが出来ました。
しかしこの日も超が付くほどの快晴だったので,思いっ切り逆行ですが・・・(汗)。

ところで・・・この日は沿線に大勢のカメラマンが来てます。
「んん?これは何かあるな?」 と睨んだワタシ・・・(笑)。

20180330 036a

20180330 039a

案の定,モ161形の162号が貸切列車でやって来ました。
熱心なファンの方を侮ってはイケマセン(笑)。お陰で得しました♪。

・・・というかついこの間まで,普通に何時でも見れたモ161形だったのに
すっかり有名人になっちゃって,何だか遠い存在に感じました。
定期運用がほぼ全滅ですから,仕方ないといえば仕方ないですけどね。
因みにこのオールグリーンのモ161形を撮影するのもお初でした。

Nゲージ模型は何故か何処へ行っても大量に売られてます。
前回のが瞬殺だったので意外な感じです。人気ないのかなぁ?・・・

・・・と言う事で今回は終わりです。
また日を空けてから別の場所で撮影してみたいですね。
 

2018年04月07日 09:10

20180328 055

1年半以上前に訪れて以来の阪堺電車の撮影です。
ウェブで近況は大体知ってましたけど,実車を見るとテンションが上がりますね。
・・・と言う事で手始めに神ノ木駅付近から行ってみました。意味はないんですが・・・

やって来ました。モ701形の708号です。
堺トラムが登場するまでこの形式が1番の新参者でした。結構歳月経ってますが(笑)。 

 20180328 059

続いて後方からやって来たのがモ351。吊り掛け駆動の渋いヤツです。
定期運行の車両では古参組の一員ですね。昭和テイストが満載です

・・・と後追い撮影をしてると。 あれ?・・・おっ!・・・

20180328 061

何とモ161の貸し切り列車がやって来ました。
166号は懐かしの金太郎塗装になってたんですね。
確かモ501もこの塗装が居ますが御大にもよく似合う塗り分けです。
金太郎同士の出会いを狙うのはレア中のレアになるんでしょうかね?

昔ならここからモ161の追っかけをするんですが今回からはパス。
1度に沢山撮影しても楽しみが減りますからね・・・(笑)。

20180328 069

20180328 074

隣りの帝塚山四丁目駅に移動します。
ここは直線が綺麗で良い画が撮れるので,個人的に好きな場所です。
白浜のパンダ電車や堺トラムがやって来たのでパチリです。

で・・・思い出しました。確かここからハルカスとのコラボが撮れる筈。

20180328 083

中望遠しか持って来てなかったんですが,これはこれで良い感じです。

20180328 085

真っ赤なモ501の502号は証券会社のラッピング車になってました。
古参でも原色が似合うのは路面電車ならでわの組み合わせですね。


                   (後編へ続きます)

--------------------------------

ぼちぼち行脚 も更新しました。宜しければドウゾ

 

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ