2018年05月

2018年05月26日 10:17

一週間空いてしまいましたが後編です。

nose2 (1)

nose2 (2)

nose2 (3)

終点の妙見口駅です。昭和の香りがする駅舎と駅前が変わらぬ風情です。
何でもこの妙見口駅が大阪の最北端になる駅なんだとか・・・。
傍を通る花折街道は,一の鳥居から妙見山へ続く参拝道として古くからある道で
小さな起伏があり,道中には寺院や長閑な田園風景が続く気持ちの良い道です。
今回も散策したかったのですが時間の都合もあり断念。また再訪しましょう・・・

nose2 (4)

nose2 (5)

でも折角なので駅の近くの踏切まで行って,1本列車を撮りたいと思います。

nose2 (6)

nose2 (7)

特別塗装の5100系がやって来ました。
狙って待ってた訳じゃなかったので,これは嬉しいタイミングですね。
この列車に関してはやっと自分の中で納得行く撮り方が出来ました。

nose2 (8)

nose2 (9)

同じ場所で撮っても面白くないので,5100系に乗って一の鳥居駅まで移動します。
今度は狙い撃ちです。そうです・・・あの車両を待ってるのです。

nose2 (10)

唯一のスカート未装着車の1752Fですが見事に被られました。
いや・・・でも5100系との競演が撮れたので,これはこれでラッキー?(笑)。

20180408 (47)

ケツ撃ちは問題なく撮れました。
後で知ったのですが,この後日に1752Fは廃車になったんだとか・・・
これが最後のお別れになったという訳です。間に合って良かったです♪
まぁ本家の阪急には未装着車は居ますけど,譲渡先の能勢電から先に
居なくなるとは何となく不思議な感覚です。

という事で能勢電レポートでした。
 

2018年05月19日 20:38

今回は能勢電鉄をチョイ撮影しに行きました。
撮影は2018年の4月8日になります。ちょっと旬を過ぎてますけど・・・(汗)。

nose1 (1)

まずは妙見線と日生線の分岐点でもある山下駅で撮りましょう。

nose1 (2)

昔は何処でも見れたパタパタ表示器も今じゃ貴重な存在ですね。

nose1 (3)

まずは元阪急2000系だった1700系がやって来ました。
例の如く,日生線へは一旦スイッチバックしてからの入線になります。
山下駅じゃ見慣れた光景です。地元の方も何の不思議感もなく普通に乗車中です(笑)。

nose1 (4)

2014年に能勢電入りした5100系もすっかり定着した感があります。
気付いてみれば能勢電も随分と車両が良くなってますね。

nose1 (5)

前回雨でしか撮れなかったイベント塗装車も無事にリベンジ撮影出来ました。

nose1 (6)

一気に乗り通して終点の妙見口駅へ到着です(復路でまた途中下車します)。

20180408 (16)

nose1 (7)

nose1 (8)

ここまで運んでくれたのは1702Fを始めとする4連です。
そうです。この車両はお笑い芸人キングコングの西野氏が書いた絵本の
”えんとつ町のプペル” がラッピングされた車両だったりします。
おまけに能勢電で唯一のスカート未装着車というダブルなレア車です。
今回の撮影目的は実はこの車両だったので,凄くラッキーでした。

20180408 (21)

乗ってきた車両を見送って,一旦外へ出ます。
桜が何とか未だ咲いてますね。今年は本当に早咲きでしたね~

                             
                           (後編へ続く)
 

2018年05月12日 08:34

isi (1)

出掛けのついでに阪急宝塚線の石橋駅に降りて,チョイ駅撮影して来ました。

isi (2)

isi (3)

isi (4)

マルーン一色の車両は激減してますね。 今や8000系ですら古い感じがします。

isi (5)

今回石橋駅で降りた理由の1つがこの車両です。
8000系が導入されてたのは前から知ってたんですが,実物を見るのは初めてです。

isi (6)

isi (7)

isi (8)

2+2の4両編成というのが,なかなかの異彩ぶりです。
2両固定編成は元々は増結用だったんですから,凄い出世ぶりですね(笑)。

isi (9)

そうこうしていると隣りのホームに5100系が入線して来ました。
宝塚線の直通ホームへの入線ですが,サボを見ると石橋~箕面になっています。
こういった運用もあるんでしょうか?それとも何かの臨時措置かいな?
無知な私(汗)には何だか新鮮な光景でした。マルーン一色は風格すら感じますね。

20111227 080

20111227 139

ラストはアーカイブ画像で。
3000系や3100系の活躍期間が長かったので,私には今でも違和感ないです。
今度は8000系の沿線画像を撮りたいと思います。
 

来訪者さん
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
☆☆☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
  • ライブドアブログ