2018年06月09日 07:28
阪堺住吉公園前駅付近(前編)
今回は2016年1月30日で廃止となった阪堺電気軌道の
住吉公園前駅の付近を散策して来ました。過去の画像と見比べてみます。



(上の画像の反対から撮影した様子です)


モ161が斜めに入線しています。道路を渡りきると直にホームがありました。


現在は主に駐車場になっています。線路の敷地の形状が綺麗に残ってます。


駅舎がある方向へもう少し進んでみました。
アーカイブ画像で左に見える駐車場が,現在は一体化されてます。
逆くの字に道が走ってますが,そこが線路だった訳です。
ここからは車両とのコラボ画像です。



この角度からの画像が殆ど無くて自分でも驚いてます。
たぶん撮り難かったのか,それとも何も考えて無かったのか・・・(汗)。
後編へ続きます。
住吉公園前駅の付近を散策して来ました。過去の画像と見比べてみます。
それまで上町線の終点だった住吉公園前駅は大正2年に開業。
その後60年を経て老朽化も進み,改修を余儀なくされましたが

すぐ傍の上町線住吉駅から道路を渡ります。十字クロスが名物の撮影名所でしたが
現在は最初から何も無かった様にスッキリした線路配置になってます。
現在の画像の中央,奥に見える白い車が居る所に駅がありました。


(上の画像の反対から撮影した様子です)


モ161が斜めに入線しています。道路を渡りきると直にホームがありました。


現在は主に駐車場になっています。線路の敷地の形状が綺麗に残ってます。


駅舎がある方向へもう少し進んでみました。
アーカイブ画像で左に見える駐車場が,現在は一体化されてます。
逆くの字に道が走ってますが,そこが線路だった訳です。
ここからは車両とのコラボ画像です。



この角度からの画像が殆ど無くて自分でも驚いてます。
たぶん撮り難かったのか,それとも何も考えて無かったのか・・・(汗)。
後編へ続きます。