2018年09月27日 19:31
阪神電車撮りに行きました(8000系編)

古い編成では登場から35年以上も経過している8000系ですが
2020年9月現在でも一部の編成が元気良く頑張ってます。
8017Fまでの車両はタイプ2と呼ばれ,それまでの8000系から大幅な
マイナーチェンジが行われ,新時代の阪神車両として話題を呼びました。

こちらはタイプ3と呼ばれる編成。見た目は殆ど変わってない感じです。



1991年に登場したタイプ4は側面窓が連続窓っぽくなりました。
長期間に渡って製造され,これ程のバリエーションが存在する事から
8000系が如何に阪神車両の決定版なのかが窺い知れますね。
さて一部の阪神の株主から,阪神のクセになんでジャイアンツカラーなんだ?
と苦言を呈してる方がいらっしゃると聞きました。そんなに嫌ですかね?。
じゃぁ京急とか名鉄もカープカラーだと文句言うんですかねぇ?(笑)。
電鉄会社もそこまで気にしてなかっただけの話しだと思いますけど,私的には
特に気になる事はないです。やっと定着して来たんですからこれで良いかと・・・。

本当は伝統の赤胴車が1番好きでしたけど,阪神淡路大震災を思い出す事から
イメージを一新してカラー変更されたと聞きましたので,これは仕方ないかと・・・。
各会社で新型車両が続々登場して来ている今日この頃・・・
知らないうちに8000系も古株になっちゃいました。私としてはいつまでも
このお顔の阪神電車が見れる事を願いたいものです。8000系好きですから。

異端児君も元気に走ってたのでちょっと嬉しいです♪
往年の2000系を思い出しますね。