近況報告
2018年01月02日
新年明けましておめでとう御座います。
昨年は念願叶って中古ではありますが一眼レフカメラを購入。
しかし病気の所為で予定の1割も達成できませんでした。
余りの激痛に趣味どころじゃありませんでしたしね(苦笑)。
現在は通院とリハビリの甲斐あってか,軽い足の痺れと鈍痛が
あるくらいまで回復しています。先生曰く,回復にさえ向かえば
同じ様な痛みの再発は殆どないらしいのですが,悪い生活習慣を
続けるとまた酷くなるんだそうで,その辺りは十分な警戒が必要です。
まぁ歳の事もありますから,若い頃の様に走り回る事はないとは
思いますが(笑),出来れば10Kmくらいは普通に歩きたいもんです。
そんな訳で今年は鉄道画像だけに限らず,鉄道を絡めた沿線画像や
情緒ある画像なんかも撮りたいと思っています。(ボチボチですが・・・)


そんなこんなの近況ですが,今年も宜しくお願い致します。
昨年は念願叶って中古ではありますが一眼レフカメラを購入。
しかし病気の所為で予定の1割も達成できませんでした。
余りの激痛に趣味どころじゃありませんでしたしね(苦笑)。
現在は通院とリハビリの甲斐あってか,軽い足の痺れと鈍痛が
あるくらいまで回復しています。先生曰く,回復にさえ向かえば
同じ様な痛みの再発は殆どないらしいのですが,悪い生活習慣を
続けるとまた酷くなるんだそうで,その辺りは十分な警戒が必要です。
まぁ歳の事もありますから,若い頃の様に走り回る事はないとは
思いますが(笑),出来れば10Kmくらいは普通に歩きたいもんです。
そんな訳で今年は鉄道画像だけに限らず,鉄道を絡めた沿線画像や
情緒ある画像なんかも撮りたいと思っています。(ボチボチですが・・・)


そんなこんなの近況ですが,今年も宜しくお願い致します。
2017年10月15日
さてと。腰の具合もちょっとマシになって来たので
ボチボチですがブログも再開して行こうと思います。
・・・とは言え新鮮な画像は無いのですが(汗)

(5100系:妙見口駅にて)
確か3月頃だったと思います。降りしきる雨の中,川西まで用事があった際に
たまたまこのカラーがやって来たので,意味もなく乗車したのを覚えています。


1500系が引退すると同時に登場した形式ですね。
個人的には阪急のOBが活躍するイメージがある能勢電・・・。
ですからマルーン一色がメインでも良いよな~と思ってたのですが
この塗色を見て地方鉄道っぽいカラーの演出もアリかな?と思いました。

以前は往年の塗色が何時までも活躍する事を願ってましたが
独自のカラーや時世の流れに任せた風潮も,らしくて嫌ではありません。
どうも私は何故か歳を取るごとに懐古主義が薄れるみたいですな?
同世代の仲間が 「懐かしい」 を連呼するからかも知れません(笑)。
・・・かと言って最新車両はよく解らないのですが(汗)。
ボチボチですがブログも再開して行こうと思います。
・・・とは言え新鮮な画像は無いのですが(汗)

(5100系:妙見口駅にて)
確か3月頃だったと思います。降りしきる雨の中,川西まで用事があった際に
たまたまこのカラーがやって来たので,意味もなく乗車したのを覚えています。


1500系が引退すると同時に登場した形式ですね。
個人的には阪急のOBが活躍するイメージがある能勢電・・・。
ですからマルーン一色がメインでも良いよな~と思ってたのですが
この塗色を見て地方鉄道っぽいカラーの演出もアリかな?と思いました。

以前は往年の塗色が何時までも活躍する事を願ってましたが
独自のカラーや時世の流れに任せた風潮も,らしくて嫌ではありません。
どうも私は何故か歳を取るごとに懐古主義が薄れるみたいですな?
同世代の仲間が 「懐かしい」 を連呼するからかも知れません(笑)。
・・・かと言って最新車両はよく解らないのですが(汗)。